目次
- ウイルスと細菌の違い
- ニュース>新型コロナウイルスを1/10000 に減少させることが証明されました!
- オゾンによる脱臭の原理
- オゾンによる除菌の原理
- インフルエンザ除菌に関する学術論文
- CT値とは
- ノロウィルスに効くという実験データ
- オゾン除菌・脱臭の違いまとめ
ウイルスと細菌の違い
ウイルスは、基本的に自分が生きるために必要な組織を完全には備えておらず、他の生きた細胞の中に入り、その細胞から不足している機能を補ってもらい、はじめて増殖することができます。
ヒトに病気を起こすウイルスはすべて、ヒトからヒト、あるいはヒトとヒト以外の動物との間で感染を繰り返しながら、生き(増殖)続けています。複製していくとも言えます。
ウイルスに侵入された細胞は破壊され、さらに新しい細胞に侵入し、これを繰り返しながら増えていくのです。
そして、破壊された細胞が一定の数以上になることにより症状が出ます。
一方 細菌は微生物であり自己増殖できます。
そして毒素を出して細胞に害を与えたりして症状が出ていきます。
ニュース>新型コロナウイルスを1/10000 に減少させることが証明されました!
*途中省略
ニュース>コロナ感染対策として医療現場でも利用されています。
オゾンによる脱臭の原理
オゾンは高電圧によって酸素が変化します。
⚡
3O2 → 2O3 となります。
酸素 オゾン
オゾンは酸化力の強い気体です。
オゾン発生実験の動画
オゾンによる除菌の原理
細菌の細胞膜を壊し、ウイルスや菌類のタンパク質(酵素)から瞬時にH(水素)を抜き取り分子構造(生物構造)を破壊し耐性菌を作れなくします。
インフルエンザ除菌に関する学術論文
CT値とは
ノロウィルスに効くという実験データ
オゾン除菌・脱臭の違いまとめ
・脱臭はニオイ分子を酸化作用で無臭物質や水、酸素に変 化させる作用です。
・除菌は菌の細胞膜を破壊し不活性化させる作用のことで す。